アクセスランキング
カテゴリ
最新記事
- (08/06)
- 「テレビ報道に不満感じる」7割 放送法遵守を求める視聴者の会が調査~~偏向報道については「それなりにあると思う」が最も多く48%、次いで「たくさんあると思う」が25.7%と7割以上を占めた。また、偏向報道をしている番組スポンサーの商品について、約3割が不買傾向を示した。~~今回、西日本大水害で安倍首相が、その時期に宴席に出席したとの報道があったが、真っ先に思い出したのは愛媛丸沈没事件で、当時の森首相がゴルフでまともに事件に対しての動きが遅かったと批判を受け、それが退陣に結び付いた事だ。その後、朝日新聞による印象操作も酷いものだった事が明らかにされている。当然、マスコミ各社もその事は念頭にあるだろう。反安倍マスコミは印象操作、偏向報道を仕掛ける可能性も有る為、十分な監視が必要ではないだろうか。 (07/11)
- BBC伊藤詩織氏告発番組が外国人女性に衝撃。「女性議員までが被害者を叩くのは異様」「日本人の助けは期待できない」の声も~~出て来た、慰安婦報道と同じ構図!海外で燃えさせ炎上した慰安婦報道。多分、背景は左派弁護士並びに左派活動家が暗躍してるのだろう。正直、イギリス人の誰が伊藤詩織氏の事に付いて興味を持つだろうか?誰かが誇張して誤った認識で伝えない限り目にも止まらな存在のはずである。左派が得意とする、海外よりの発信で日本人に反省を求める手法には慣れてしまいました。これは、日本では更に伊藤氏に対しての反発を産むだけであり、伊藤氏サイドの戦略の失敗では無いか?増々、この事件が胡散臭く見えてしまう。「オウム死刑囚」に対するEUの反応を伝える日本のマスコミ報道も同様なものを感じます。 (07/08)
- 立民・辻元氏の経済オンチ露呈 首相外遊直前の内閣不信任案提出を検討 識者「国益無視の的外れな自爆行為」 ~~立憲民主党の辻元国対委員長は安倍首相の外遊中を狙い、内閣不信任案を提出すると息巻いてるらしい。今回、安倍首相の外遊は自由貿易を推進する日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)の署名式や、アメリカのイラン制裁により不安定となった中東地域へのエネルギー外交である。この、立憲民主党と他野党は日本の国益を無視して安倍首相の外交を妨害するのであれば、もはや「国民の敵」以外何者でもない!こんな、情けない野党の存在を許して良いものだろうか? (07/07)
- 朝日新聞の慰安婦英語報道で修正申し入れ ケント・ギルバート氏ら~~朝日新聞は慰安婦報道で日本国内的には誤報を掲載し謝罪をしたことになってるが、海外向けの英語版では相変わらず、慰安婦虚偽報道の訂正をしていない。今回、ケント・ギルバート氏らが朝日新聞に英語版の修正を1万人分の署名を持参し求めたが、返答が「重く受け止める」だ。7月23日に朝日側が返答をするようだが本当に「重く受け止めてる」のか気になる所。これで、ミスを認めず開き直る様な姿勢を見せれば、朝日新聞の評価は更に低下する事だろう! (07/07)
(新潟知事選負け惜しみ)自らが推す、落選した野党系候補の池田氏に付いて経済評論家 植草一秀氏は「落選した池田千賀子氏の得票と安中聡氏の得票を合わせると、当選した花角氏の得票を上回る」と謎の負け惜しみ理論を自らのブログで主張した。 ~~落選した、安中氏の得票が全て野党系候補 池田氏に流れるとは限らない!池田氏に投票した人は池田氏に何故投票しなかったのか考えないらしい。「お花畑全開理論」で知事選で新潟には関係ない「モリカケ」を訴えた野党の無能さには考えが及ばないらしい。選挙後の分析で、知事選の関心毎は「新潟県の経済問題」が大きな比重を占めていた。その空気感が分からず「モリカケ」連呼する野党候補者に、有権者が呆れたのが今回の結果だ。
2018/06/13 16:59:36 |
国内 政治 経済 |
コメント:0件


新潟知事選惜敗バネに反自公陣営の結束を
6月10日に投票日を迎えた新潟県知事選で野党統一候補の池田千賀子氏が敗北した。
勝利したのは自公が支援した花角英世氏。
開票結果は以下の通り。
新潟県知事選確定得票
当 546,670 花角 英世 無新
509,568 池田千賀子 無新
45,628 安中 聡 無新
安中聡氏は原発廃止などを訴えた。
池田千賀子氏の得票と安中聡氏の得票を合わせると花角氏の得票を上回る。
原発反対票を分断するために安中氏が擁立されたのだと考えられる。
極めて残念な結果になった。
選挙においては何よりも結果が重要だ。
「安倍政治を許さない!」と考え、「原発稼働を許さない」と考える主権者にとっては痛恨の結果になったが、ここで悲嘆していては明日への展望を開くことができなくなる。
敗因を分析して、次の勝利に向けての活動を直ちに始動させなければならない。
投票率は58.25%で前回選挙の53.05%を上回った。
投票率の上昇は反自公の候補者に有利に作用すると考えられるが、池田候補の主張が十分に新潟の主権者に浸透しなかったのだと考えられる。
他方、花角氏は原発再稼働を主張していない。
原発が争点になることを回避するために「あいまい戦術」を採用したのであり、このことを踏まえれば、新知事が柏崎原発の稼働に突き進むことは許されない。
ネタ元「掲載記事」続きはhttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-7998.html
- 関連記事
-
-
「国会議員の「国籍」情報公開は世界の常識」フランスのバルス元首相は、スペインからの帰化人で、フランス軍で兵役も果たした。それでも、サッカーのFCバルセロナ(スペイン)の応援に出かけたのが、大統領になれなかった遠因の1つになった。生まれながらのフランス人より、愛国的であることを常に示す必要があるのだ。 ~~オーストラリアでさえ、2重国籍の国会議員は辞任に追い込まれる。だが現在の日本では国籍の問題に触れる事さえ許されない雰囲気がある。国民を代表する国会議員とは、最低限の資質とし日本と言う国を守る意思があるかどうかが問われるものだと思う。それなのに、反安倍野党には日本を守る意思が微塵にも感じる事はできない。選挙民が国会議員に投票する場合、基本的に国籍と普段の発言、行動は大きな判断ポイントだ! 2018/06/13
-
「医療費未払い訪日外国人」再入国拒否へ! 外国人観光客が医療費を支払わずに出国するケースが相次いでいる問題で政府は、医療費の未払いを繰り返す恐れのある訪日客の再入国を拒否する方針を固めた。~~主に中国人が問題になってるが、この問題は訪日外国人に対する医療システムの問題であり、法的にも改善の必要がある。入国拒否も一つの改善策ではあるが対処療法的な為、未払いをさせない為の抜本的な対策が求められる。 2018/06/13
-
(新潟知事選負け惜しみ)自らが推す、落選した野党系候補の池田氏に付いて経済評論家 植草一秀氏は「落選した池田千賀子氏の得票と安中聡氏の得票を合わせると、当選した花角氏の得票を上回る」と謎の負け惜しみ理論を自らのブログで主張した。 ~~落選した、安中氏の得票が全て野党系候補 池田氏に流れるとは限らない!池田氏に投票した人は池田氏に何故投票しなかったのか考えないらしい。「お花畑全開理論」で知事選で新潟には関係ない「モリカケ」を訴えた野党の無能さには考えが及ばないらしい。選挙後の分析で、知事選の関心毎は「新潟県の経済問題」が大きな比重を占めていた。その空気感が分からず「モリカケ」連呼する野党候補者に、有権者が呆れたのが今回の結果だ。 2018/06/13
-
(新潟知事選)香山リカや山口二郎 奥田愛基を投入して勝てるわけがない! 花角陣営選挙参謀から見た野党候補敗戦の理由! 池田陣営は街頭での野党の党首勢揃い、森加計問題など、新潟のことより国政レベルで無理やり花角批判を繰り返していた=勘違いの争点 2018/06/12
-
「米朝首脳会談」歴史が予見する"北朝鮮はまた必ず裏切る"! 朝鮮半島「コウモリ外交」のDNA アメリカ、日本に取って、どんな素晴らしい合意をしても「事大主義外交」の北朝鮮は、中国、ロシアの前では合意を反故にする様な話をしていくだろう。日本などでは「コウモリ外交」は非難されるが北朝鮮では長い歴史の中で身に付いた当たり前の行動だ。韓国は別として、アメリカ、日本はこのような北朝鮮による合意破りを前提とした対応が求められる。 2018/06/12
-
コメント
コメントの投稿
スポンサーリンク
プロフィール
Author:miki1961
まだ「韓流」と言う言葉が無かった時、ビジネスで月の半分はソウルで過ごした!それが3年間程続いた。 ソウルは活気に溢れた街で直ぐに韓国が好きになった。 今で言う「親韓派」なのだが........ 月日は流れ寄り添う事が躊躇われる韓国!今の日韓関係を憂う!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク